発作時の内服で経過観察することが多いと思います。 [健康]

一般的には内服薬であれば、ヘルベッサーなどのカルシウム拮抗薬やシグマートが多いと思います。
貼り薬であれば、フランドルテープやニトロダ―ムなどがあります。
また、ニトロの舌下錠やスプレーで症状がコントロールできる人は、これらを使用することが多いと思います。
さて、他の回答者と異なってしまい申し訳ないのですが、冠攣縮性狭心症は心臓突然死やコントロールできない人など、人それぞれです。お話から推測する限りでは、「冠攣縮性狭心症はコントロールできている人」に相当すると思いますが、しっかりと管理をしてください。
不安があるのであれば、積極的な検査も提案してよいと思います。確かに心電図が変動ないのであれば心配ないことがほとんどですそれでも、年1回のホルター?心エコーくらいならよくやっています。ちょっと聞いてみてもいいのではないでしょうか?ただし、カテーテル検査には危険が伴いますので、積極的にはならないでいいと思います。
「時々狭心症ではなさそうな、ドクンという苦しい不整脈?と苦しさを伴う血圧上昇と頻脈がありますが、これは別の心疾患か、狭心症が悪化しているのでしょうか。」
これだけの説明で、疾患を言い当てるのは難しいですが、ホルターの適応はあると思います。
家では殆ど何もなく、先程返却しに受付で待っていたら、返す間際になって胸が痛みだし、それに気づいた看護師さん達にベッドへ運ばれ心電図をとり始めました。痛みながらも聞いてるとSTが若干低く、頻脈だと医師に伝えていました。その後、医師が来て
?年齢も若いし動脈硬化も考えられないので、血管痙攣からくる狭心症ではないか?
との事で試しにニトロを投下し、効かなかったらまた他の症状を考えようと言われました。
初めて聞いたのですが、血管痙攣の狭心症っていうのは正式には何と言うのでしょう?
しかも私は肥満で家族性高コレステロール血症だと伝えたのですが、それでも動脈硬化のリスクは少ないですか?
血管痙攣からの狭心症は、正式には「冠攣縮性狭心症」といいます。「スパズム」と略すこともあります。
通常、狭心症は動脈硬化が原因で心臓の血管が細くなって起こります。ですが痙攣からの狭心症の場合、血管が痙攣することでその痙攣している場所が細くなってしまい、狭心症のような発作を起こすことがあります。
治療は発作予防や発作時の内服で経過観察することが多いと思います。
家族性コレステロール血症の場合、リスクが少ないとは言えません。また近い親族の方で、狭心症や心筋梗塞を発症している方がいらっしゃれば、リスクはより高いと考えます。
三便宝
威哥王

トラックバック(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。